• トップ画像①
  • トップ画像②

一人ひとりの子どもたちが、安心して過ごせる場所を

Scroll
スライド画像① スライド画像①
スライド画像② スライド画像②
スライド画像③ スライド画像③

アットホームな雰囲気を通して家族のような温かさを

少人数だからこそ、ゆったりと、そしてじっくりと。
一人ひとりの発達や性格に応じて関わることができます。

保育園は第2のおうち。

小集団でのアットホームな雰囲気の中で、
温かく子ども達の成長を見守ります。

手作り保育の温かさを通して豊かな感性を

スマホやタブレットなど、便利な時代になってきたからこそ、
意識して手作りの温かさを伝えていきたいと思っています。
保育園には手作りのおもちゃもたくさん用意しています。

伏見いろどり保育園の特徴

FEATUERS
    • 沢山の先生と子供たちの多様なコミュニケーション②
    • 沢山の先生と子供たちの多様なコミュニケーション⑥

    経験豊富な保育士がたくさんいます

    園児が少ない小規模保育園ですが、経験豊富な保育士が多数在籍しています。

    たくさんの先生に囲まれることで子どもたちの多様なコミュニケーションが促進されます。

    • おさんぽ・遠足…たくさんの活動①
    • おさんぽ・遠足…たくさんの活動②
    • おさんぽ・遠足…たくさんの活動③
    • おさんぽ・遠足…たくさんの活動④
    • おさんぽ・遠足…たくさんの活動⑤
    • おさんぽ・遠足…たくさんの活動⑥
    • おさんぽ・遠足…たくさんの活動⑦
    • おさんぽ・遠足…たくさんの活動⑧
    • おさんぽ・遠足…たくさんの活動⑨

    おさんぽ・遠足…たくさん外に出ます

    近隣には公園や神社など遊び場がたくさん。車の通らない安全な疏水沿いを通って毎日お散歩に出かけています。

    園のすぐそばに墨染駅があるので、京阪電車に乗って遠足にも出かけます!

    • 地域イベントへの参加・交流①
    • 地域イベントへの参加・交流②

    地域や他園のつながりを大切にしています

    地域イベントにも積極的に参加し、交流を図っています。そのため、お散歩中に墨染地域の方からよく声をかけてもらっています。

    また、他園との合同イベントや研修会を通して保育の質向上にも努めています。

伏見いろどり保育園のロゴ

これまでの取り組み

  • 1 いろどりキッチン

    いろどりキッチン

    定期的に『五感で学ぶ料理教室ククラボ』さんの食育活動を園内で実施。

    大きさ、硬さ、色、手触り、重み…食材をみて、さわってつくる給食。園児はテンションも食欲もMAXに!

    ※2024年度より、マイ保育園に登録いただくと地域の方も親子で参加いただけます
  • 2 地域と共に子育て支援イベントの開催

    地域と共に子育て支援イベントの開催

    園児はもちろん、地域の子育て世帯へ向けたイベントを多数開催しています。

    フードパントリー、お寺deハロウィン、飾りパン作り体験etc…地域とのつながりが密な当園ならではの取り組みです。

  • 3 子供の育ちの気付きがいっぱいいろどり展

    子供の育ちの気付きがいっぱいいろどり展

    日々の保育の中には子どもたちの発見がいっぱい!いろどり展では、そんな子どもの発見や興味、育ちをたくさんご紹介しています。

DAILY SCHEDULE

園児たちの1日のながれ

  • 開演・順次登園イメージ
    7:30~

    開演・順次登園

  • 体操・朝のつどいイメージ
    9:30~

    体操・朝のつどい

  • 活動の時間イメージ
    10:00~

    活動の時間

  • 給食イメージ
    11:30~

    給食

  • おひるねイメージ
    12:30~

    おひるね

  • おやつイメージ
    15:00~

    おやつ

  • 自由あそび・順次降園イメージ
    16:00~

    自由あそび・順次降園

  • 閉園イメージ
    19:00

    閉園

  • 施設紹介①
  • 施設紹介②
  • 施設紹介③
  • 施設紹介④

施設紹介

FACILITY
  • 開園時間

    月曜日〜土曜日 7:30−19:00 短時間 8:30—16:30 標準時間 7:30-18:30

  • 休園日

    日曜日・祝祭日・年末年始

  • 定員

    12名

  • 対象年齢

    産休明け〜2歳児

  • 名称

    小規模保育事業伏見いろどり保育園

  • 園長

    安藤準佑

  • 所在地

    京都市伏見区墨染町720かのこビル2階

  • TEL

    075-748-6101

  • メールアドレス

    fushimiirodori@gmail.com

  • 加入団体

    • 全国小規模保育協議会
    • 京都市小規模保育協議会
    • 墨染ショッピング街
安藤準佑園長

園長ごあいさつ

伏見いろどり保育園は、平成30年4月に開園した京都市認可の小規模保育園です。子どもたちは一人ひとりさまざまな個性(色)を持っています。 当園では、そんな子どもたちの個性を大切にし、みんなの個性で一緒に保育園を作っていきたいという想いから「伏見いろどり保育園」と名付けました。

少人数のアットホームな保育園だからこそ、一人ひとりの発達に応じて、ゆったりと、じっくりと関わることができます。 また、保護者の方々や地域の方々、働いて下さる職員さんにとっても、「預けてよかった」「あってよかった」と思ってもらえる、そんな園に関わる全ての人が笑顔になれるような保育園でありたいと思っています。

小規模保育園の特徴

小規模保育園は、2015年に国が認可施設と定めた0~2歳児を対象※1とした、定員6名〜19名までの保育園です。

都市部における待機児童の解消が主な目的とされた保育園ですが、個人差の大きい乳児期の子どもにとって、「ゆったりとした環境の中で無理なく安心して過ごせる」貴重な場所でもあります。

乳児期は周囲の大人たちが愛情をたっぷりもらってゆったりと過ごす時間が何よりも大切です。小規模保育園は、そんな人間形成に大切な乳児期の保育に特化した保育園です。

※1(2023年度より0~5歳までの受け入れが認められましたが、
京都市においては特別な理由がある場合にのみ受け入れが可能)
当園と連携施設

卒園後の移行について

当園では、3歳児の受入れに係る連携施設(保育所(園)又は認定 こども園)を設けております。3歳児移行に当たり、当該連携施設を第1希望とする場合、利用調整指数(ポイント)が加点されます。

当園の連携施設

  • 墨染保育園
  • 西福寺幼児園
  • モーツァルトしずかこども園
  • 聖母学院保育園
  • 聖母学院幼稚園
  • うづらこども園

保護者さまの声

  • 小規模保育園なので、0歳から3歳までが一緒に生活できることが、末っ子の我が子にとって弟と妹を感じられる、成長できる場所でした。

    手厚い保育環境で、個々の個性をしっかりと見極め、得意なことを伸ばし、苦手な事は少しでも克服できるように手を差し伸べてくれました。

    手厚い保育環境は、親にとっては安心して預けられ、子供にとっては通うのが楽しみな場所でした。

  • 感触遊びやいろどりキッチンなど、子どもの五感を育む工夫が多く、うちの子も毎日楽しみに通っています。

    また、小規模保育園ならではの特徴ですが「異年齢の子どもと過ごす」ので、子どもが他の子との関わり方や思いやりの心が目に見えて育っているのを感じます。

    園長先生含め先生方は親子共々親身に接していただき、子育ての悩み相談など気軽にできるのがありがたいです。

地域の方の声

墨染ショッピング街 会長

今日はどんな表情のお顔の園児さんに会えるかな…?そう思いながらいつもSNSを拝見しています。とても心癒されるひとときです。

園児さんの生き生きとした表情や、遊びに真剣なまなざしを見ていると「園生活が楽しくてしょうがない」という思いが伝わってきます。

伏見いろどり保育園さんは、園児さんたちの興味や考える力を導き出すためにさまざまな工夫や取り組みをされていると思います。

地域のイベント「墨染ショッピング街」としての取り組みにもご参加、ご協力いただきとても嬉しく思っております。

これからも園でのイベントや取り組み、SNSでの園児さんたちのステキな写真を楽しみにしています。

当園は「マイ保育園」事業を実施しています

京都市では、保育園や幼稚園に通っていない未就園児を含めた子育て家庭(妊娠中の方を含む)の孤立を防ぐために、身近な保育園や幼稚園が「かかりつけ園」となり、 育児相談などができる「マイ保育園・こども園」「マイ幼稚園」事業を実施しています。

京都市内に在住するすべての妊娠中の方、就園児のいる子育て家庭が対象となります。当園でご登録希望の方は、お電話または公式LINEからお問い合わせください。 (「マイ保育園」事業の詳細は京都市のホームページをご覧ください)

CONATCT

園内見学・お問い合わせ

保活や子育ての相談など
どんな些細なことでも構いません。
お気軽にお問い合わせください

伏見いろどり保育園ロゴ

個人情報保護方針

いろどり保育園(以下「(当園)」という。)は、個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律その他の関係法令を遵守するとともに、以下のとおりプライバシーポリシーを定め、その適切な取扱いに努めます。

  • (1)個人情報の取得

    当園は個人情報を適法かつ公正な手段により収集致します。ご利用者様に個人情報の提供をお願いする場合は、事前に収集の目的、利用の内容を開示した上で、当園の正当な事業の範囲内で、その目的の達成に必要な限度において、個人情報を収集致します。

  • (2)個人情報の利用および共同利用

    当園がお預かりした個人情報は、個人情報を頂いた方に承諾を得た範囲内で、また収集目的に沿った範囲内で利用致します。利用目的については、以下の「利用目的の範囲」の内、当園の正当な事業の範囲内でその目的の達成に必要な事項を利用目的と致します。

    利用目的の範囲について

    • ・業務上のご連絡をする場合
    • ・当園が取り扱う商品及びサービスに関するご案内をする場合
    • ・ご利用者様からのお問い合せまたはご依頼等への対応をさせて頂く場合
    • ・その他、ご利用者様に事前にお知らせし、ご同意を頂いた目的の場合

    上記目的以外の利用について

    上記以外の目的で、ご利用者様の個人情報を利用する必要が生じた場合には、法令により許される場合を除き、その利用について、ご利用者様の同意を頂くものとします。

  • (3)個人情報の第三者提供

    当園は、ご利用者様の同意なしに第三者へご利用者様の個人情報の提供は行いません。但し個人情報に適用される法律その他の規範により、当園が従うべき法令上の義務等の特別な事情がある場合は、この限りではありません。

  • (4)個人情報の開示・修正等の手続

    ご利用者様からご提供頂いた個人情報に関して、照会、訂正、削除を要望される場合は、お問い合わせ先窓口までご請求ください。当該ご請求が当園の業務に著しい支障をきたす場合等を除き、ご利用者様ご本人によるものであることが確認できた場合に限り、合理的な期間内に、ご利用者様の個人情報を開示、訂正、削除致します。

    個人情報の保護に関する法令・規範の遵守について

    当園は、当園が保有する個人情報に関して適用される個人情報保護関連法令及び規範を遵守します。また本方針は、日本国の法律、その他規範により判断致します。本方針は、当園の個人情報の取り扱いに関しての基本的な方針を定めるものであり、当園は本方針に則って、個人情報保護法等の法令・規範に基づく個人情報の保護に努めます。

    個人情報の安全管理措置について

    当園は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えい等から保護し、正確性及び安全性を確保するために管理体制を整備し、適切な安全対策を実施致します。個人情報を取り扱う事務所内への部外者の立ち入りを制限し、当園の個人情報保護に関わる役員・職員等全員に対し教育啓発活動を実施するほか、管理責任者を置き個人情報の適切な管理に努めます。

    継続的な改善について

    当園は、個人情報保護への取組みについて、日本国の従うべき法令の変更、取り扱い方法、環境の変化に対応するため、継続的に見直し改善を実施致します。

  • (5)クッキー(Cookie)について

    当園のWebサイト(以下「当サイト」)では、お客様の利便性の向上やコンテンツの充実、利用状況に関する統計分析や効果測定を目的として、クッキー及び類似の技術を使用しています。

    クッキーとは

    クッキーとは、お客様が当サイトをご覧になったことや特定の操作を行ったという情報を、そのお客様のコンピューター内に記憶させておく機能のことです。クッキーを使用することにより、当サイトに再度訪問されたお客様に対して、適切なコンテンツやサービスの提供をすることが可能になります。なお、クッキーを通じて収集する情報には、氏名や電話番号、メールアドレス等の「お客様個人を識別できる情報」は一切含まれておりません。

    当サイトにおける利用状況の把握

    当サイトでは、サイト利用状況の把握と改善のために、Googleの提供するGoogle アナリティクスを利用しています。Google アナリティクスは、当院が発行するクッキーに基づいてデータを収集しており、当院はそちらのデータに基づいた分析結果を元に、当サイトの利用状況を把握しています。なお、Googleによるアクセス情報の収集方法や利用方法については、Google アナリティクスサービス利用規約によって定められています。